ハンドルネーム【ジョニージョニー】さん
【タイトル】フットブレイスのレールを使ったサイドポートの簡単な設置方法とデスペラードちょい置き設置
【コメント】
足元のスペースが狭いデスペラードでロッドのちょい置きスペースを作るのはなかなか難しいです。
理想としては魚探にも足にも干渉せず、パドリングの邪魔にもならない、前方のちょうどいい高さの場所にちょい置きを作りたい、、ということでやってみました。
まずはちょい置きを支持する場所ですが、できるだけ船体に穴を開けたくないのと、前後に位置調整ができるとよいので、フットブレイスのレールを使ってサイドポートを設置してみることに。

今回用意したのは23mm×102mmのステンレス金具、フットブレイスのレールの隙間から斜めにして金具を入れられて、縦にすると隙間から出ないサイズ、サイドポートの穴位置に6mm以上の穴が開いていることが必要条件です。

サイドポート付属のボルトを使って、金具のちょうど中央にサイドポートが来る位置で金具を仮固定します。


接着剤でナットと金具のみを固定します。ボルト部分を固定しないように注意。
今回はホットボンドを使いました。

いったんバラして、、


フットブレイスのレールの隙間から金具を入れ

サイドポート付属のボルトでサイドポートを固定します。

スイングアームRロック+Gホールド75mm(ゴムバンドは取る)を付けて、ちょい置きスペース完成!

サイドポートのボルトは緩めれば前後に動かせるので、ちょうどいい位置で調整します。

なかなか絶妙な位置に設置できた気がします。
使いながら位置を微調整できるのもいいですね。
同じような構造のフットブレイスの、他のカヤックでも応用できるかもしれません。
【kayak55コメント】
このたびは艤装魂へのご投稿をいただきありがとうございます。
フットブレイスのレールを艤装用レールとして使用する。私が知るかぎりいままで誰も思いつかなった発想で、まさに目からウロコのアイデアでした!
ナットを固定したことでサイドポートを締めていって挟み込める・・・・なるほど!
デスペラードフットブレイスにぴったりのサイズのレールもご紹介いただき本当にありがとうございます。
レールを使った艤装アイテムも今はたくさんあるのでさらなるアイデアもたくさん生まれてきそうです!
このたびはすごいアイデアを共有いただき本当にありがとうございます。
今後もまたなにかございましたらぜひ教えていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。