ハンドルネーム【KOMO】さん
【タイトル】アンカートローリー
【コメント】
自分なりに色々と試した結果、海外のカヤック動画にあったクッションゴムを使った方法が良かったのでご紹介します。
使用した材料は
◆バイキングカヤックのアイレッツ
◆バイキングカヤックのバンジーコードとビーズ
◆モンベルのキーカラビナ(フラットDカン6)とアクセサリーコード(3ミリ)
◆水本機械製作所のSUS製プーリーブロック(PBー25)
◆大洋製器工業のSUS製丸リング(3×25)
コードは必要な長さを計り売りしてもらいます。
プーリーとカラビナはホエール赤澤さんがよくご紹介されているもので、ご存じの方も多いと思います。
リングとロープはお好みによりますが私は少し小さめ、細めを選びました。ワンサイズ大きい4ミリロープと4×35のリングもバランス良くグッドです。
右舷に後ろ側、左舷に前側の2セット使っていますが、片側1セットで前から後ろまで組むのもオッケーです。
端部をビーズで処理したクッションゴムをアイレッツに通してカラビナを掛ける。クッションゴムは1セットに一つだけでオッケーで、反対側はアイレッツに直接カラビナを掛けます。
プロフィッシュの場合は後ろ側に素晴らしい穴が空いているので利用。ビーズがピッタリ納まります。

ロープとリングの結束ですが、人差し指の先端側から指ごと3-4回巻きつけておいてそっと指を抜く。
指を抜いた跡に出来た穴にロープの端を下から差入れる
締め込んで出来上がり。(写真のリングは4×35です)

クッションゴムを使うことでロープが垂れずに舷側にピーンと張り、カラビナが掛けやすい。ロープの長さ調整がシビアで無くなる。アンカーが急に効いた時にアイレッツに優しいなどイロイロと良いなと思いました。
【kayak55コメント】
このたびは艤装魂のご投稿ありがとうございます。
ぜひまた良いアイデアあれば教えてください!
【kayak55コメント】
このたびは艤装魂のご投稿ありがとうございます。
クッションゴムによってロープがピンと張りやすく、しかもプロフィッシュの穴を活用できる!これはすごいです!
大変詳しい内容で、とても参考になります。また、私も今後のトローリー艤装でクッションゴムは使用してみようかと思いました。片側だけでもだいぶ違いそうですよね!
またロープの結び方まで詳しく解説いただき、とても勉強になりました!
またロープの結び方まで詳しく解説いただき、とても勉強になりました!